障害者就業・生活支援センターって何をするところ?

障害者就業・生活支援センターってどのような支援が受けれるの?その中の『生活支援』はどのよう支援?と疑問に思っていましたか?

今回は障害者就業・生活支援センター『生活支援』はどのような支援をしてくれるのか、利用の流れなどについてお話しします!

障害者就業・生活支援センターとは?

簡単に言うと、障害のある方の仕事と生活の両方の相談をすることができるところです。

障害者就業・生活支援センターでは、生活に不安があり仕事に就くことが難しい人に対して、健康管理やお金の管理などの生活基盤を支える「生活支援」を行っています。また、就労を希望する障害のある人には、就労相談や就職活動のサポート、専門的な就労支援機関の紹介を行うなど「就労支援」も行っています。

次のようなときに相談先として適しています。

2021年4月時点では、全国に336センターが設置されています。都道府県の中に複数のセンターがあります。

他の支援してくれる事業所よりも、比較的に相談しやすため、困っている方は一度相談してみるのもいいかもしれませんね。

障害者就業・生活支援センターの生活支援とは

障害者就業・生活支援センターでは、生活に不安があり仕事に就くことが難しい人に対して、健康管理やお金の管理などの生活基盤を支える「生活支援」を実施しています。生活支援には、大きく分けて2つの種類があります。

日常生活に関する支援

上記の図のような細かい生活の困りごとまで相談することができます。また、生活習慣の形成、健康管理などの「自己管理方法」を提案し、必要な場合には障害福祉サービスのあっせん、医療機関の紹介などを行います。

衣食住を安定するための支援

衣食住に関わる「支援制度の説明」「支援に関する契約・手続き方法」などについてアドバイスや、その方に適切な支援機関に繋ぐ役割を果たします。

一部事例

障害年金は、取得したいと希望する人が多くいる一方、仕組みが複雑でわかりづらく、申請を諦める人も少なくありません。障害者就業・生活支援センターは、相談者からのヒアリング内容に応じて、経済的支援の紹介や手続きの方法を助言、または専門機関(専門家)の紹介をします。

対象者は?

  • 身体障害
  • 知的障害
  • 精神障害
  • 難病

などの障害を持っており、センターの近くに住んでいたり仕事をしている人(これから仕事をしたい人)」です。 障害については、障害者手帳の取得は必須ではありません。診断書がある人、障害者手帳申請中の人に加え、診断がなくても社会生活に困難がある人は、まずは自分の日常生活でどのような生活をしているのか、悩んでいることなどの現状を伝え、利用できるか気軽に問い合わせてみてください。

管理人

利用料は原則無料です。

利用方法は?

  1. 事前にお近くの障害者就業・生活支援センターに連絡し、相談する日時を予約します
  2. 予約当日、センターに行き面談をします。この面談では、事業所説明やご自身の障害、現在の悩みについて聞き取りが行われます。
  3. 登録の必要性を感じたら登録を行います。登録のために必要書類のご説明もあります。
  4. 登録後は必要な支援を受けることができます。

お住いの障害者就業・生活支援センターはこちらで確認することができます。

最後に

障害者就業・生活支援センターは、障害のある人の自立・安定した社会生活の実現を目指して、さまざまな支援機関や医療機関とのつながりを作り、支援してくれる場所です。生活から仕事まで幅広い相談に応じてくれるので、力強い味方となってくれるはずです。